社会保険労務士法人松本

  • ホームHOME
  • お知らせInformation
  • スタッフ紹介Staff
  • コラムColumn
  • お問い合わせContact
  • 会社概要Company

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2021年1月8日

「同一労働・同一賃金の原則」の適用

キャリアプランの違いや責任の重さの違いなど「合理的な根拠」があれば 労働条件に差異があることは認められるのですが、そのような根拠が無い場合には、 正社員と非正規社員が同じ仕事を行っているのであれば、 基本給、諸手当、昇給 […]

2021年1月8日

「産業医」の機能を強化(労働時間管理の強化含む)

労働安全衛生法領域においては、 従業員の健康管理に必要な情報の提供が企業に義務付けられる こととなりました。 会社は、産業医が労働者の健康管理を適切に行う為に必要な情報を提供しなければならない ことになります。労働者と産 […]

2021年1月8日

「割増賃金率」の中小企業猶予措置廃止

月の残業時間が60時間を超えた場合、割増賃金の割増率を50%以上に しなければならないという制度は既に法律で定められており、大企業に適用され、 中小企業には適用が猶予されていたという状況でした。 この猶予措置の終了時期が […]

2021年1月8日

「勤務間インターバル」の努力義務

勤務間インターバル制度とは、勤務と勤務の間に、一定の休息時間を確保しなければならない という制度のことです。 前日深夜まで残業をしたのに、翌日定時に出社するというのでは、疲労がとれないまま 次の勤務が始まってしまうことに […]

2021年1月8日

1年あたり5日間の「年次有給休暇取得」の義務化

年次有給休暇は「労働者から希望があったのに取得をさせない」というのは従来から違法ですが、 逆に労働者から希望がなければ、会社側からアクションを起こして取得させる必要までは ありませんでした。 しかし、今回の改正では、年1 […]

2021年1月8日

残業時間の「罰則付き上限規制」

これまで、事実上青天井だった36協定による労働時間の延長の限度時間が、 原則月45時間かつ年360時間以内、 臨時的な特別の事情があって、会社と労働者が合意しても 複数月平均80時間以内(休日労働含む)、 月100時間未 […]

2021年1月5日

職場におけるハラスメント防止対策について

パワハラ対策が令和2年6月1日から企業の義務になります!中小企業は令和4年3月31日までは努力義務。 セクハラ対策やマタハラ(妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント)対策も強化されます!   パワハラ防止対 […]

2021年1月5日

早期退職を防ぐ採用

せっかく採用した社員が早期退職をしてしまった。 こういった経験を社長や人事の方なら一度は経験されたことがあるのではないでしょうか。   コロナにより一時は混乱や落ち込みがあった経済や採用市場もwithコロナへの […]

2021年1月5日

同一労働同一賃金(パートタイム・有期雇用労働法)

2020年4月1日から大企業で施行された「同一労働同一賃金」が、中小企業に対しては2021年4月から適用されます。   同一労働同一賃金とは 同一労働同一賃金とは、同じ企業で働く正規雇用労働者と非正規雇用労働者 […]

2021年1月5日

労働基準法ってどんな法律?

1、労働基準法とは 労働基準法は、労働条件の最低基準を定め、労働者を保護する法律です。正社員、契約社員、アルバイト、パートタイマーなどの名称に関係なく、すべての労働者が原則対象となります。近年、多様な働き方を実現するため […]

投稿ナビゲーション

  • Page 1
  • Page 2
  • »

コラムアーカイブ

  • カテゴリーなし

月別アーカイブ

  • 2021年1月
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 社会保険労務士法人松本 All Rights Reserved.